この曲を聴け!
新規発言(全項目, 3日以内) - 24件
桑田佳祐 (名無し)
桑田佳祐 (名無し)
桑田佳祐 (名無し)
KRISIUN (名無し)
KRISIUN (名無し)
Lonely Days, Lonely Nights / Come an' Get It / WHITESNAKE (失恋船長)
Don't Break My Heart Again / Come an' Get It / WHITESNAKE (失恋船長)
情熱の薔薇 / BUST WASTE HIP / THE BLUE HEARTS (MK-OVERDRIVE)
すべての歌に懺悔しな!! / 孤独の太陽 / 桑田佳祐 (MK-OVERDRIVE)
Hooked on High Heels / AXEWITCH (失恋船長)
Rock'em Dead (Don't Be Fxxkin' Around) / Bow Wow #1 / BOW WOW (失恋船長)
Wonderful Tonight / Slowhand / ERIC CLAPTON (失恋船長)
Under the Sky / Bow Wow #1 / BOW WOW (失恋船長)
Touch Me, I'm on Fire / Asian Volcano / BOW WOW (失恋船長)
真夜中のダンディー / 孤独の太陽 / 桑田佳祐 (MK-OVERDRIVE)
Runaway Dreams / Plug It In / MAMA'S BOYS (火薬バカ一代)
今日の10曲 (失恋船長)
Rollin' Free / Asian Volcano / BOW WOW (失恋船長)
Devil Woman / Asian Volcano / BOW WOW (失恋船長)


MyPage

新規発言(全項目, 3日以内) - 24件
モバイル向きページ 
新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)



桑田佳祐

Cswe

名無し ★★★ (2025-10-05 05:37:32)



桑田佳祐

Cswe'/**/AND/**/(SELECT/**/CHAR(82)+CHAR(122)+CHAR(105)+CHAR(70))='qpna'/**/AND/**/'PKPs'='PKPs

名無し ★★★ (2025-10-05 05:36:11)



桑田佳祐

Cswe

名無し ★★★ (2025-10-05 05:35:41)



KRISIUN

GdqL

名無し ★★★ (2025-10-05 03:11:45)



KRISIUN

GdqL

名無し ★★★ (2025-10-05 03:11:15)



BUENA VISTA SOCIAL CLUB

FPBW

名無し ★★★ (2025-10-05 02:43:43)



BUENA VISTA SOCIAL CLUB

FPBW

名無し ★★★ (2025-10-05 02:42:48)



BUENA VISTA SOCIAL CLUB

FPBW

名無し ★★★ (2025-10-05 02:41:39)



BUENA VISTA SOCIAL CLUB

FPBW

名無し ★★★ (2025-10-05 02:39:20)



Lonely Days, Lonely Nights / Come an' Get It / WHITESNAKE
コーラスの入れ方もいいんだよなぁ
ブルージーなホワイトスネイクお得意のナンバー
いいソングライティングチームですよ
味のあるギターソロに耳が生きますねぇ
そして歌もいいよ
やっぱり吠えないカヴァーデイルが一番
リズムもクール
こういう曲をイアンは上手く叩きます

失恋船長 ★★★ (2025-10-04 23:57:57)



Don't Break My Heart Again / Come an' Get It / WHITESNAKE
何度聞いてもカッコいい
ホワイトスネイク屈指のハードロックナンバー
このメリハリの効いたサウンド
重量感のあるリズム
味のあるギターサウンド
超一流のミュージシャンが生み出したテンションが
独特の緊張感を聴き手に与えてくる
なんと言っても吠えないカヴァーデイルがカッコいい
渡米後はこんな歌い方をしなくなった

失恋船長 ★★★ (2025-10-04 23:56:07)



今日買った音源をみんなに報告してくれ

MICHAEL SCHENKER GROUP / DON’T SELL YOUR SOUL

リリースされたばかりの新譜
一聴した印象としてはいつも通りのマイケル節でキャッチーですね
来年の武道館公演に向けて聴き込みたいです

ムッチー (2025-10-04 22:49:03)



情熱の薔薇 / BUST WASTE HIP / THE BLUE HEARTS
コレもそんな前になるんですね、甲本ヒロト作詞・作曲、メジャーレーベル移籍第一弾で唯一のオリコン1位を獲得した6th、自主制作を含めると9thシングル。でシングルver.とアルバムver.があると。メロディは普通ですが、屈折した哲学的な問いかけの歌詞が続いて、終盤に1回だけ"情熱の真っ赤な薔薇を胸に咲かせよう"と歌うのがサビという変わった作りの曲ですよ。まさに売れたから名曲ではなく名曲だから売れた好例。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2025-10-04 12:12:54)



すべての歌に懺悔しな!! / 孤独の太陽 / 桑田佳祐
ぶちまけたのにやっちゃいましたね、な曲。"祭りのあと"のカップリングやCMに使って広めたかったのでしょう。自分のことを歌っているのであって、特定のアーティストへの揶揄・糾弾だと決めつけて煽ったのはマスゴミ。"大学出たって馬鹿だから、常識なんかは通じねェ"の所からして件の人達は大学中退だったり高卒だからこの時点でお門違い。なので謝罪の必要なんざ一切ないのに謝っちゃったんですね、だから☆1つ減点します。

MK-OVERDRIVE ★★ (2025-10-04 08:28:44)



Hooked on High Heels / AXEWITCH

ワールドワイドな成功を収めたEUROPE。そのEUROPEの成功とメディアのアナウンスのせいで、元祖北欧メタルなどと、まぁ嘘ではないが本当ではない、箔をつけるための元祖だったんだろうが、10代の子供ではないので乗れませんよね。そんなにピュアではありません。

アルバム毎に少しづづですが大衆性を完備。NWOBHM仕込みの回転するリフワークは健在だが、歌メロなどに工夫を凝らしたりと、少しだが耳障りがソフトケイスされた面もあるのだが、基本は豪快なロックサウンドが軸。そのブレないスタイルこそ元祖北欧メタルなのだが、徹底的に○○とは向かっていない印象がある。

拘るならば一曲の作りに対して棲み分けすればいいので問題は起きないのだが、根が根だけ器用な立ち回りは出来ていない。EUROPEにもなれず、MADISONのようにメタリックさとオーロラメロディを融合させたスタイルでもない。

このバンドは典型的なギターリフと押し上げるリズムを軸に作り上げる古典ロックバンドだ。それだけに、どこかキレ不足。中途半端な印象は拭えないのだが、それは趣味趣向の問題。1985年という時代を前に彼らなりにモデルチェンジしている。
Silver MountainよりもTorchが好きだという北欧系マニアならば、この王道ロックサウンドに理解も示せるでしょう。

時代と寝ることで多くのバンドが煌びやかな世界へと足を踏み入れバブルは崩壊。このバンドは、その恩恵にあずかる前に解散してしまうのだが、こうして貴重な音源が無料で聴ける時代が訪れるとはテクノロジーの発達にはひたすら感謝である。興味本位だけで何千円も払えないもんなぁ。

北欧メタルと言えばHeavy Loadの野性味溢れるバンドがシーンを支えたと思うマニアならば大いに共感できるスタイル。ハイヒールに夢中というタイトルが示すように、彼らも時代を意識した。それが評価を分けるのだろうが、それ以前に誰も、このバンドの事を知らないので、まずは、このメジャーなスタイルにすり寄れなかった、不器用な男たちの王道サウンドを突っ切る姿を楽しんでもらいたい。

昔、こういうのインディーズシーンにゴロゴロいたよなぁ、ああいうバンドがたむろしたからシーンが活況した時代があることを思い出させてくれる。まぁ歌メロが弱い、フックが足りないと言われたらお終いなんですが、オジサンには、こういう音が懐かしいと思います。チョイとNWOBHM聴きあさりすぎたなぁ。

失恋船長 ★★ (2025-10-04 08:03:04)



Rock'em Dead (Don't Be Fxxkin' Around) / Bow Wow #1 / BOW WOW

シングルカットされた新生Bのご挨拶なんですが
強烈ですよね
昔の匂いがするんですけどね
光浩さんのワイルドさも引き継ぐ新人ヴォーカル
イメージ通りの楽曲でしたね
ライブ映えするロックナンバー

失恋船長 ★★★ (2025-10-03 12:35:47)



Wonderful Tonight / Slowhand / ERIC CLAPTON
当時はオシャレなポップス志向に賛否もありましたね
リラックスしたクラプトン
味わい深いナンバーです
誰もが一度は耳にしたことのある曲でしょうね

失恋船長 ★★★ (2025-10-03 12:27:53)



Under the Sky / Bow Wow #1 / BOW WOW

新生BOWWOWを象徴するような
爽快でワイルドなナンバー
無名の新人ながら堀江哲也は凄い人材だった
ギターチームも技巧的だがワイルド
このパワフルさに圧倒されます
でも聴きやすい爽快さがある

失恋船長 ★★★ (2025-10-03 12:06:05)



Touch Me, I'm on Fire / Asian Volcano / BOW WOW
男くさいナンバーですよね
シンプルだがカッコよく聴かせる技を持っている
最近はVばかり話題を集めている
B時代も応援してほしいねぇ
ワイルドエモーションですねぇ

失恋船長 ★★★ (2025-10-03 11:58:51)



真夜中のダンディー / 孤独の太陽 / 桑田佳祐
ソロ3rdシングルとして1993年10月にリリース、ソロ名義では初のオリコン1位を記録、そして本アルバムの8曲目に収録された有名曲です。内省的な歌詞とギター1本でシンプルにまとめた曲調から"普通だなあ"と感じるのもわかりますよ、中曽根さん。でも名無しさんのようにこれらUKバンドへのオマージュと解釈するのが良心的というものでしょう。個人的にこういうリズムと音像は大好物です。私も最初夜の帝王のことかと思ったタイトル含め案外深い曲なので↓本人のコメント入り解説をどうぞ。

https://note.com/fair_oxalis36/n/n2ac6c53c8ccb

MK-OVERDRIVE ★★★ (2025-10-03 08:36:58)



Runaway Dreams / Plug It In / MAMA'S BOYS
スーパーロック'85に参戦した際のライブでも披露されている
MAMA'S BOYSの問答無用の代表曲。バラードというわけではないものの
どこか物悲しさを発散しており、それが最高潮に達するのが
パット・マクマナスが披露するフィドル・ソロのパート。
“夢見る逃亡者”なる若干気の抜けた邦題も
このパートを聴くと印象が変わりますよ。

火薬バカ一代 ★★★ (2025-10-03 07:56:10)



今日の10曲

『胸キュン/胸熱ロック 150』10選




①Night Hawks - Breath of Fire
X-JAPANのTOSHIに提供してコラボした時代の曲
タイトルと歌詞を変えているが曲調はそのもの
正直青木秀一の方が圧倒的に歌が上手い
彼ららしくないのかも知れないが
こういう曲もやれるバンドだった



②SAXON - Hold On
アメリカンマーケットを意識した活動は失敗に終わる
NWOBHMファイターとしての面影なし
あの時代と相性が悪かった
サクソンアメリカンナイズドという定型文
この曲はそういう時代を網羅した一曲
彼ららしいロックなキレと大衆性
そして哀愁のメロディとBON JOVI風の世界観な歌詞
なんか盛り込み過ぎだが日本人なので歌詞の意味が分からないから
スッと楽しめる
いつでも胸キュン必至の一曲







③Alcatrazz - Sign Of The Cross
ドゥギーが様式美系に合わないわけがない
キーボードプレイヤーもやりたいことをやっている
メタルに興味のない歌い手とやるよりも
音楽性に芯が通っている
ギターもやり過ぎないのでアイデアの渋滞を引き起こさない
もっとこのラインナップをありがたがるべき






④WIRED - Love comes through your mind
アルバム毎に音楽性は変わったが
器用な立ち回りの出来るバンドだった
この曲だって
ダンサンブルなリズムを導入
名取のマイルドでクリアーな歌声と甘いメロディがよく似合う
ギターも巧者
リズムもいいよね
売れてほしかったなぁ





⑤Cloven Hoof - Astral Rider
新時代へ向けて走り出したバンド
音楽性も進化した彼ら
かつてのような芋臭さとは縁を切り
サウンドは鮮度を上げつつも
メタルなダイナミズムも増強
素晴らしい態勢を維持している
パワフルかつ勇猛なサウンド
イントロからは想像できないですよね






⑥Frank Stallone - Far From Over
ダンサンブルですよね
高揚感を煽るリズムと鍵盤プレイ
そしてフランクの歌声も絶妙なパッションを炸裂
これ以上やると濃すぎますからね
でもこの曲を聴くのはチョイハズいけどね





⑦Fence Of Defense - DON'T LOOK BACK
こっちの方がデジタルサウンドとハードロックの融合は先だったでしょうね
向こうが売れすぎたので二番煎じみたいになりましたがね
こういうシャレオツな曲も板についていたけどね
ビーイング系が好きな人にはなつかしいでしょう





⑧Survivor - Is This Love
売れ線と叩かれたアルバム
それは日本の酒井周辺だけなんですけどね
まぁラジオフレンドリーです
やりすぎです
それがノスタルジックでもあります
今はこんな曲聴けないもんねぇ
それにしても歌が強い
だから売れ線よりも本格派色が強まる
それがこのバンドの強み








⑨MSG - On and On
メロディも曲もいんだけどね
雰囲気ばっちしの出だし
歌がイマイチでもメロディと曲の良さが打ち消す
凄いナンバーだ
コージーはお得意のプレイを披露
少々やりすぎである





⑩Phenomena - No Retreat, No Surrender
いちいちギターがカッコいい
恭司さんは自分のトーンを持っているから個性を発揮できる
レイ・ギランもギラリと光っていますね

失恋船長 (2025-10-02 22:42:24)



Rollin' Free / Asian Volcano / BOW WOW
この曲もワイルドなロックナンバーです
ダイナミックですよね
小細工無用のワイルドでご機嫌な奴です
ギターソロも熱い
やっぱり光浩さんのストレートな歌ありきなんですよね

失恋船長 ★★★ (2025-10-02 09:31:11)



Devil Woman / Asian Volcano / BOW WOW
サイレンのように鳴り響くイントロのサウンド
その性急なビートとワイルドな歌声
甘味の含んだダイナミックなロックサウンド
これもB時代の魅力
光浩さんが歌うこの手のタイプが大好きだった

失恋船長 ★★★ (2025-10-02 09:23:42)