この曲を聴け! 

新規発言(全項目, 24H以内) - 5件
Fifth Angel / FIFTH ANGEL (名無し)
Fifth Angel / FIFTH ANGEL (じいーぶるざっとめんどぅ)
Time Will Tell / FIFTH ANGEL (じいーぶるざっとめんどぅ)
The Horror and the Metal / F.K.U. (失恋船長)
Rock 'n' Roll to the Rescue / Made in U.s.a. / THE BEACH BOYS (MK-OVERDRIVE)
→PC向けページ
Tweet

外部リンク
登録されている1曲を連続再生 - Youtube



新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)
Fifth Angel / FIFTH ANGEL
ヒガシさーんお帰りなさい。
慶昭ですよ(爆)
今は70~80年代ハードロックを愛する会で活動してまーす(爆)ヒガシさーんも早くコッチおいで
それにしてもニッキーの野郎🔥
絶対に許さん❗️
名無し ★★★ (2025-08-02 23:12:05)

Fifth Angel / FIFTH ANGEL
このアルバムは正に正統派メタルの決定版。
本当に隙のない出来栄えだ。
メロディアス系に走るよりも、この路線で勝負し続けて欲しかったなあ。
じいーぶるざっとめんどぅ ★★★ (2025-08-02 22:20:28)
Time Will Tell / FIFTH ANGEL
1stは正に隙のない正統派HMの名盤だが、2ndはまあ普通のメロディアスHRという感じ。
決して悪くはないし、それなりに綺麗にまとまってはいるが、メロディで勝負するには個性が弱くて印象に残り難いし、わざわざこれを聴かなくてもと感じてしまう。
じいーぶるざっとめんどぅ(2025-08-02 22:12:01)
The Horror and the Metal / F.K.U.
アルバムのオープニングナンバーが全てを物語りますよね。スラッシュメタルとホラー映画を引用した歌詞、その相性は抜群で彼等の目指す血塗られたダイハードサウンドと融合を果たしている。映画もサブスクやDVD時代ではないVHSの匂いがするのが個人的には魅力。そのセンスにも激しく共感します。モダンヘヴィネスとスラッシュメタルの融合との触れ込みだが、もはや、こういう音こそスタンダードになっている昨今。全く違和感なく耳に届くでしょうね。

スタスタスタターンと軽快に裁くのではなく、リズムは重厚なウネリを上げド迫力のヘヴィネスサウンドを支える軸になっている。メロディを追いかけ唄うシンガーは場面場面で自分の持ち味を生かし変化自在のパフォーマンスで魅了。吐き捨てるだけではない器用さも聴きやすさに繋がっている。ホラー映画を題材にしているからなのか、音楽性は実に聴きやすい部類のメタルだ。刺激的な部分は
…続き
失恋船長 ★★★ (2025-08-02 18:33:30)

Rock 'n' Roll to the Rescue / Made in U.s.a. / THE BEACH BOYS  →YouTubeで試聴
1986年6月リリースのシングル。MIKE LOVEとTERRY MELCHERの共作でリードヴォーカルがBRIAN WILSONという神曲にも関わらず、あの時代"Getcha Back"と"Kokomo"2大メガヒットの狭間で全米68位と小ヒットに留まり、日本でも当時完全無視された、平凡な曲に聞こえるかもしれませんが隠れ名曲です。ビーチ・ボーイス印の濃厚なコーラスが不穏な世界を救うかも?と念じつつ、敢えて脳天気なプロモ動画は避けて紹介いたしました。
MK-OVERDRIVE ★★★ (2025-08-02 02:51:14)


MyPage