この曲を聴け!
70年代 | 80年代 | 90年代 | S | アメリカ | アメリカンロック | プログレッシブロック | ポップ/キャッチー | メロディアスハード | ロック/ブルース
STYX
-スタジオ盤-
-ライブ盤-
-その他-
解説
外部リンク
"STYX" を YouTubeで検索 | Amazonで検索
| googleで検索 | Youtube Musicで検索
登録されている1曲を連続再生(人気順) - Youtube
1. Boat on the River, 1. Mr. Roboto, 1. Babe, 1. Blue Collar Man (Long Nights), 1. Crystal Ball, 1. Show Me the Way, 1. Too Much Time on My Hands, 1. The Best of Times, 1. Come Sail Away, 1. A.D. 1928/Rockin' the Paradise, 1. Lady, 1. Miss America, 1. Love at First Sight, 1. Suite Madame Blue, 1. Carrie Ann, 1. Don't Let It End, 1. Renegade, 1. Half-Penny, Two-Penny/A.D. 1958/State Street Sadie, 1. Dear John, 1. Love Is the Ritual, 1. Castle Walls, 1. What Has Come Between Us, 1. I'm Okay, 1. This Old Man, 1. Edge of the Century, 1. Just Get Through This Night, 1. Borrowed Time, 1. She Cares, 1. Lords of the Ring, 1. Haven't We Been Here Before, 1. I Will Be Your Witness, 1. Brave New World, 1. Queen of Spades, 1. A Song for Suzanne, 1. On My Way, 1. Man in the Wilderness, 1. Paradise, 1. Father O.S.A., 1. Man of Miracles, 1. One With Everything, 1. Yes I Can, 1. Born for Adventure, 1. Lorelei, 1. Goodbye Roseland, 1. The Grand Illusion, 1. A Day, 1. Clair De Lune / Ballerina, 1. Fooling Yourself (The Angry Young Man), 1. Pieces of Eight, 1. Jonas Psalter, 1. Evil Eyes, 1. Christopher, Mr. Christopher, 1. Young Man, 1. Southern Woman, 1. Krakatoa, 1. Cold War, 1. Homewrecker, 1. Golden Lark, 1. Heavy Metal Poisoning, 1. As Bad as This, 1. Not Dead Yet, 1. Hallelujah Chorus, 1. While There's Still Time, 1. The Serpent Is Rising, 1. Double Life
コメント・評価
Recent 20 Comments
1. やまねこ ★★ (2001-08-17 15:29:00)
STYXは優れたバンドである。その魅力は、メロディアスな曲にある。STYX初期(CRYSTAL BALLまでの6枚)は、プログレの影響を強く受けた楽曲が多いものの、そのメロディアスな路線に優れている片鱗を聴かせた。GRAND ILLUSION('77)では、プログレ感覚を残しつつ、よりタイトに、ドラマティックな路線へと変更して成功を収めた。この路線にあるGRAND ILLUSION~CORNERSTONEに至る3部作には、優れた名曲が生み出され、ヒットチャートの常連になった。Dennis De Young、Tommy Showの優れたソングライターがいたのも重要である。わかりやすいメロディ、曲構成の旨さは、産業ロックのお手本と思う。だからこそ、80年代のPARADISE THEATER、KILROY WAS HEREという名作は、コンセプトアルバムなのに、とっつき易く、楽しくて、しかも聴
…続き
2. ギターの国から2002.遺言 ★★ (2004-05-23 16:24:00)
STYXは最近沢山のライヴアルバムをリリースしている。「Return To Paradise」、「Styx World Tour 2001」、そしてREO SPEEDWAGONとの競演作「Arch Allies Live At Riverport」がそうだ。これらのアルバム、どれを聴いても素晴らしい。思いっきりロックしているし、メンバーが楽しみながら演奏しているのが音から聴き手に伝わってくる。正直言ってSTYXは大人しいバンドだと思っていた。しかしこれらのライヴアルバムを聴いて考え方が180度変わった。STYXはロックだ!しかも底抜けに楽しいライヴバンドだ!
個人的には「Return To Paradise」がお勧めです。昔のSTYXしか知らない人に聴いて貰いたい。今の彼らを。
→同意(0)
3. BLUE COLLER MAN ★★ (2005-03-17 00:06:00)
5年ぐらいに大阪でライブ見たのが最後。プロ集団のライブをもう一度見たい。
4. GB ★★ (2006-04-09 18:32:00)
Journey、Kansas、BostonあたりがHRで、Styxが「非」に分類されてるのも変な話。
(まあ個人的には、「HM/HR」「非」に分けること自体不要だと思うんだけど)
→同意(0)
5. 名無し ★★★ (2025-10-02 03:21:36)
eBNg
6. 名無し ★★★ (2025-10-02 03:22:06)
eBNg/**/ORDER/**/BY/**/1--/**/AnWL
7. 名無し ★★★ (2025-10-02 03:22:36)
eBNg
8. 名無し ★★★ (2025-10-02 03:23:54)
eBNg
MyPage