この曲を聴け!
70年代 | 80年代 | 90年代 | R | ギターヒーロー | ドラマティック | ネオクラシカルメタル | ブリテン | ポップ/キャッチー | メロディック | ロックンロール | 叙情/哀愁 | 正統派 | 有名バンド | 様式美
RAINBOW
-スタジオ盤-
-ライブ盤-
-その他-
解説
外部リンク
"RAINBOW" を YouTubeで検索 | Amazonで検索
| googleで検索 | Youtube Musicで検索
登録されている82曲を連続再生(人気順) - Youtube
1. Kill the King, 2. Stargazer, 3. A Light in the Black, 4. I Surrender, 5. Gates of Babylon, 6. All Night Long, 7. Lost in Hollywood, 8. Long Live Rock 'n' Roll, 9. Since You Been Gone, 10. Spotlight Kid, ....
コメント・評価
Selected Comments
1. H・W ★★ (2002-07-17 01:52:00)
RAINBOWは、「正統派」という枠で括られる事が多いが、これほど間口の広いバンドが、そういう扱いを受けているのはなぜか?
KILL THE KINGが正統派なら、I SURRENDERは異端と呼ばれても不思議ではない。
しかし、「これってなんだかRAINBOWっぽいね」と言われて「いつの?」と聞き返さなければならないバンドではないのである。不思議な事に。
いまどき流行らない魔術師の話だろうが(ロニーごめんね)
意味不明なハリウッドの話だろうが(グラハムごめんね)
くっさくさのラブソングだろうが(ジョーごめんね)
てんでばらばらにみえる楽曲の根底には、
間違いなく天才リッチー・ブラックモアの息遣いが聞こえる。
その存在だけで聴く者を納得させてしまう、とんでもない男である。
→同意(0)
2. アメンボ ★★ (2002-10-02 05:28:00)
僕もそう思う。
→同意(0)
7. Metropolis ★★ (2003-03-18 17:35:00)
「RAINBOWに捨て曲なし」
某HM誌の編集長じゃないが、これは断言できる。様式美からハードポップ、ブルージーなナンバー、バラードに至るまで1曲1曲が御大の才能を示している。これだけのソングライターはなかなかいないし、師匠のピークはここであったと思う。後にDP再結成を行ったが、まさにこれは中世音楽に移行する前の最後の余興だったのであろう。
→同意(0)
8. はちべえ ★★ (2003-08-09 00:22:00)
某雑誌の増刊号で、グラハム・ボネットの前に2週間いたシンガーはテリー・ブロック以下だ、と編集長は言っていたが絶対に違うことをここで書いて置こう。海外の(ヨーロッパの)HMムックを買ったことがあるので、書いて置こう(ちなみに電話帳くらいの厚さがあった気がする)。不運な彼の名はピーター・ゴールビー。グレン・ヒューズの抜けたトラピーズに在籍した後、ユーライア・ヒープに在籍していたブリティッシュHR界の中では実力派である。まぁ、影は薄いが・・・。簡単な話が変人リッチーと合わなかったのか、もっと強力なシンガーを見つけてしまったから正規のメンバーにはなれなかったのだろう。余談であるが、テリー・ブロックの音源は聴いたことすら、無い。ドゥギー・ホワイトまでのリッチー・バンドのヴォーカリストは、皆A級のヴォーカルであったことは間違いないだろう。
→同意(0)
9. せーら ★★ (2003-11-11 23:18:00)
誰かレインボーのこと余り知らないわたしに教えて下さい。
現状で再結成するとなると、ヴォーカリストは誰になる可能性が最も高いのでしょう?希望じゃなく、可能性の問題としてです。
ロニーのような・・・気がするんですが、ジョーだって再結成に意欲満々ですし、グラハムだってリッチーに誘われたら断ることはないと思います。
どうなんでしょう?
→同意(0)
14. STORMBRINGER ★★ (2004-01-12 11:24:00)
ブラックモアズナイトも良いですが、ハードロックのほうも復活してほしいっすね。ヴォーカルがジョーリンターナーだったらもう最高です。
→同意(0)
19. 1210mush ★★ (2005-02-03 20:50:00)
最近思うのですが、リッチーのギターってスライドギターっぽいですよね。
ライブだと特に顕著。
スライドギターもライ・クーダーのような正統派を極めた味ではなく、ジョニー・ウィンターのように荒々しい感じではなくむしろデュアン・オールマンを彷彿とさせます。
後、ロニーが、Doorsのジム・モリソンに似ているように思えてきました。
何となく、ですが…
なるほど。言われてみれば…と同意してくれる人はいらっしゃいますか(笑
→同意(0)
22. ハウリング ★★ (2005-05-13 19:58:00)
ストラトの「Kill the King」のカヴァーを聴いたのですが,
やっぱりロニーは化け物としか言いようがないですね。
ギターソロ後の部分はあの小ティモが辛そうに歌ってましたからね~~。
でも,ストラトverもカッコよかったっス。
→同意(0)
24. 東京限定 ★★ (2005-10-20 16:25:00)
あぁぁ・・・
遂に伝説の77年ミュンヘン公演がDVDに・・・。
三頭政治を知るにはうってつけの作品が遂に映像化・・!
これは買うしかないでしょう。
→同意(0)
27. 暗黒騎士MARS ★★ (2005-12-20 02:35:00)
RAINBOWは絶対に再結成しちゃダメ。再結成PURPLEの二の舞になるよ。
→同意(0)
42. anthem ★★ (2006-04-07 13:20:00)
ドゥギー時代の唯一のアルバム『STRANGERS IN US ALL』が紙ジャケで出るね。パープルの『SLAVES AND MASTERS』なども・・・ただリマスターじゃないみたいで、出す意味わからん。
特に『SLAVES~』はリマスタリング必要でしょう、どう聴いても。いい作品だからこそ余計にね。
→同意(0)
44. ドクトル・メタル ★★ (2006-04-12 00:58:00)
ドクトル的には断然「BENT OUT OF SHAPE」!
『CAN'T LET YOU GO』とか今聴いてもジンワリ来るネ。
実は、レインボーの歴代ボーカリストでジョーが一番好きだったりする。
→同意(0)
52. おいたん ★★ (2007-02-07 17:22:00)
グラハム&ジョーがカップリングで来日しますね!!!
→同意(0)
54. ムッチー (2009-01-14 04:33:00)
3つ↑
でも、『LIVE IN GERMANY』で、ロニーは"Stargazer"の前のMCで、「・・・my second LP called "Rainbow Rising"・・・」って紹介してますよね。
う~ん、正式にはどっちなんでしょうか?
→同意(0)
59. こ~いち ★★ (2010-05-17 22:03:00)
今からRAINBOW EYESを聴く
→同意(0)
62. カズチン ★★ (2010-05-17 23:27:00)
えっ!?ロニーが亡くなられたんですか!?ショック…
追悼の意を込めてlong live rock'n'roll聴きます。
心よりご冥福をお祈りいたします。
→同意(0)
63. チョッパー ★★ (2010-05-18 13:55:00)
ロニーはコージーとの大ジャムセッション大会へ逝った。
次はリッチーが呼ばれて再結成(?)なんて事ないように・・・
(でもそれならそれであの世での楽しみが出来るかも?不謹慎失礼)
→同意(0)
65. 北限のメタル野郎 ★★ (2010-05-18 18:36:00)
ショックです。
私がHM/HRを聞くきっかけになったのは父が聞いていたDEEP PURPLE、そしてRAINBOWでした。
ありがとう。
そしてさようなら。
R.I.P.
→同意(0)
67. 中曽根栄作 ★★ (2010-05-18 23:23:00)
やけに老け込んでるなとは思ってたんだよね。
しかし・・・
→同意(0)
69. vox ★★ (2010-05-22 09:24:00)
R.I.P.
早すぎる逝去再び
→同意(0)
92. 失恋船長 (2014-12-26 22:16:54)
2015年02月25日
『A Light in the Black 1975-1984』
天下のユニバーサルミュージックより
【限定盤5SHM-CD+DVD付き】
ライヴ、リハーサル等のレア音源多数収録
幻の『モンスターズ・オブ・ロック』の映像をDVD収録
60ページ豪華ブックレット付
やりおるなぁ
→同意(0)
Recent 20 Comments