この曲を聴け!
国内ミュージシャン
P | オルタナティブ/グランジ | ヴィジュアル系 | ヴィジュアル系/準V系
PIERROT
-スタジオ盤-
-ライブ盤-
-その他-
解説
1994年、長野県で結成されたロックバンド。
1998年にメジャーデビュー。2006年4月12日に解散。2014年4月12日に再結成し、同年10月に2daysを行うもその後は再び活動休止している。
バンド名は「ポップな可愛らしさと裏に怖い部分がある」点がバンドの音楽性と共通していたという理由でのキリトによる命名である。なお、メジャー1stアルバム『FINALE』リリース時よりバンド名表記を「PIERROT」と大文字に変更している。
扇動的かつ叙情的なキリトの詞、ヘヴィかつ奇抜なサウンドのアイジのギター、幻想的かつ妖艶な空気を醸し出す潤のギターシンセ、攻撃的かつ繊細なKOHTA(キリトの実弟)のベース、独特なフレージング・打撃音を展開するTAKEOのドラム・電子パーカッションが織りなすPIERROT流のロックは、他のヴィジュアル系バンドとは一線を画す音楽性を持っていた。特にギターシンセと電子パーカッションを同時に駆使するバンドはPIERROT以外では後にも先にもほぼ皆無であり、楽曲・ライブのどちらも独創的であった。
インディーズ時代から“暗黒のドラマ性を持ったスタイル”を、ビジュアル/楽曲の両面で展開。アルバム『FINALE』『PRIVATE ENEMY』では、神話的な匂いをもった物語をメロディアス/ハードエッジ・サウンドにのせて表現するなど、クオリティの高い音楽性を示した。
PIERROTのギターについてアイジは「これと言ってリードとかサイドとかいう役割分担をしてるわけじゃなくて、二人で一つのギターという感覚なんです。」と述べている。
特に初期から中期のPIERROTのギターは、立体感が重視されていた。ステレオサウンドを駆使し、RチャンネルのアイジギターとLチャンネルの潤ギターの掛け合い、ハモリ、その他あらゆる手法を使って立体的なサウンドが構築されていた。後期になっていくつれ、立体的なサウンドからシンプルで重層的なサウンドへと変化していった。
宗教的世界を舞台にした幻想的で物語のような歌や、実社会を激しく毒々しく皮肉る歌まで、歌詞の内容はサウンドとあわせて日常生活からかけ離れた独特の世界を作り上げている(“狂気と退廃が渦巻くカオティックな詞世界”)。しかし、その中に現実に向けたメッセージもこめられている。比較的メロディアスな楽曲もあるが、普通のメロディーの枠を突き破ったかのような破天荒な楽曲も製作した。いずれのタイプであっても作家性を強く発揮しており、バンド前期の多くの楽曲では、ギターシンセを始めとして効果音・ミキシングでの調整などをフル活用して、奥ゆきを持たせて歌詞の作り出す世界を引き立てている。
活動の後半ではサウンドの贅肉をそぎ落とす方向に進み、エレキギター中心のシンプル・アグレッシブな楽曲の割合が多くなった。
Current members (リーダーはキリト)
キリト (村田信也) - Vocal、Lyrics、Band leader
アイジ (水井伸次) - Guitar
潤 (山浦淳) - Guitar、Guitar Synth
KOHTA (村田康太) - Bass
TAKEO (石川武夫) - Drums
外部リンク
"PIERROT" を YouTubeで検索 | Amazonで検索
| googleで検索 | Youtube Musicで検索
登録されている1曲を連続再生(人気順) - Youtube
1. 新月, 1. HILL -幻覚の雪-, 1. screen1 トリカゴ, 1. 神経がワレル暑い夜, 1. Labyrinth〜鏡には映らない君が〜, 1. SEPIA, 1. ATENA, 1. 自殺の理由, 1. MOTHER scene II, 1. UNMASK, 1. パウダースノウ, 1. ネオグロテスク, 1. クリア・スカイ(Album Version), 1. 薔薇色の世界, 1. 脳内モルヒネ, 1. ラストレター, 1. HUMAN GATE, 1. REBIRTH DAY, 1. PURPLE SKY, 1. Adolf, 1. ハルカ…, 1. KEY WORD, 1. 青い空の下…, 1. *自主規制(HAKEN KREUZ) , 1. 壊れていくこの世界で, 1. 鬼と桜, 1. THE FIRST CRY IN HADES (GUILTY), 1. COCOON, 1. 真っ赤な花, 1. ドラキュラ, 1. Analyze Chat 「FREAKS」〜FREAKS, 1. THE LAST CRY IN HADES (NOT GUILTY), 1. ICAROSS, 1. クリア・スカイ, 1. CREATURE, 1. Far East ~大陸に向かって~, 1. 革命の黒い翼, 1. 蜘蛛の意図, 1. カナタへ…(Album Mix), 1. a pill, 1. パラノイア, 1. Smiley Skeleton, 1. FREEZE, 1. DOMESTIC VIOLENCE, 1. ゲルニカ, 1. SACRED, 1. CHILD, 1. HOME SICK, 1. MASS GAME, 1. CREATIVE MASTER, 1. LANDSCAPE, 1. FINALE, 1. メギドの丘, 1. Twelve, 1. FOLLOWER, 1. PIECES, 1. ENEMY, 1. MYCLOUD, 1. サルビア, 1. 不謹慎な恋, 1. AGITATOR, 1. BELIEVER, 1. PERFORMANCE, 1. PSYCHEDELIC LOVER, 1. CLOWN'S MUTTER, 1. Upper flower, 1. Hello, 1. 青い空の下⋯, 1. 有害の天使, 1. WINDOW, 1. SEPIA, 1. UNKNOWN, 1. 神経がワレタ寒い夜, 1. 満月に照らされた最後の言葉, 1. MORNING JUNKY, 1. Waltz, 1. 鬼と桜, 1. DRAMATIC NEO ANNIVERSARY, 1. LOVE & PEACE, 1. GOD BLESS xmexxxx, 1. screen2 VIRTUAL AGE, 1. ANSWER, 1. MAGNET HOLIC, 1. DAYBREAK, 1. 夕闇スーサイド, 1. AUTOMATION AIR, 1. ドラキュラ, 1. Sleep or Dead, 1. THE DREAM WHICH WARPED, 1. カルマ-因果応報-, 1. SUPER STRING THEORY, 1. 「天と地」 と 「0と1」 と, 1. パウダースノウ, 1. 深い眠りが覚めたら, 1. HEAVEN, 1. セルロイド, 1. screen3 残酷な夜, 1. ECO=system, 1. 利己的な遺伝子, 1. ACID RAIN, 1. GENOME CONTROL, 1. Utopia, 1. Newborn Baby
コメント・評価
Selected Comments
1. Usher-to-the-ETHER ★★ (2004-09-15 22:33:00)
Dirのところで要望があり、私も語りたいと思ったので登録しました。
MANSONから直々のオファーを受けて共演した実績もあるし、非ならOKですよね。
歌い方やサウンドに癖があって最初は抵抗があるかもしれませんが、ハマれば抜け出せなくなること間違い無しです。
→同意(0)
2. sz ★★ (2004-09-18 17:08:00)
お、遂にピエロ来たか。
Usher-to-the-ETHERさん、ご苦労さんでした。
→同意(0)
4. しゅんぺ~ ★★ (2004-09-20 14:19:00)
おや、いつのまにかPIERROTが登録されてますね。
恥ずかしながら彼らのアルバムは"FINALE"と"PRIVATE ENEMY"しか聴いてないんですが、Dirとはまた違った意味で歌詞やメロディが優れたバンドだと思います。今はどんな音楽性なのかな? Dirみたいにヘウ゛ィ化しちゃったんですか?
→同意(0)
5. Z400FX ★★ (2004-09-23 09:52:00)
>>Usher-to-the-ETHERさんへ
いえいえとんでもないです。
それに、登録ご苦労様でしたとこちらが先に言うべきでしたね。
「カルマ」は他のバンド目当てで買ったオムニバスに入っていたのを聴いたもので、そこまで熱心ではないかもしれません(笑。
といいつつ殆どの作品は聴いてきました。
Usher-to-the-ETHERさんの解釈、なるほどと納得させられてしまいます。
こじつけなんて仰らないでくださいな。自分では想像もつかなかったことですし「なるほど、こういう解釈もあるんだ」と感心するばかりです。
→同意(0)
9. N男 ★★ (2004-12-24 20:25:00)
自分は現在のラインラップになってからの音源はかなり持ってますが、やっぱりPIERROTは独特の旋律と音づくりに惹かれますね。ちょっと考えさせる歌詞も面白いです。最近はジャンヌもディルも売れてきたので次は彼らにも軽くとばしてもらいたいです。
→同意(0)
Recent 20 Comments
23. いちごだいふく ★★ (2005-02-17 22:14:00)
PIERROTベストアルバムだすみたいですね(情報遅い!?
DICTATORS CIRCUSはインディーズ時代の楽曲のベストでしたが、今回のベスト盤は通常のベスト盤って事で、ほとんど聞いた曲ばかりですι
聞いてない曲も多少あるし、買ってみようかな・・・。
→同意(0)
24. しゅんぺ~ ★★ (2005-02-17 23:44:00)
そのようですね。
でも、シングルベストっていうのがちょっと・・・
"カナタへ・・"とか、"新月"とか入れてほしいです。
でも、最近の曲は知らないので買ってみようかな。
→同意(0)
25. Usher-to-the-ETHER ★★ (2005-02-18 21:16:00)
いちごだいふくさんの情報で知りました(笑)
でも今回のベスト、やっぱり既出音源のみで再録ヴァージョンとかは無いんでしょうか…
私もしゅんぺ~さんと同様、入門編のアルバムなら「新月」は欲しかったですね。
ここでも今の所ダントツで一番人気の曲ですし、取っ付きやすいと思います。
→同意(0)
26. 冒険者 ★★ (2005-02-18 22:39:00)
新月はいいですね!!てか討論みましたが僕はIDATACKのアルバムは一番、嫌いですね・・・ネオグロテスクの歌詞なんて酷くて聞いてられませんでした。
なんか歌詞が全体的にダサイですし・・。ピエロらしい歌詞じゃなくなった感じです。
でも、ピエロは大好きです。
僕の中では、ピエロはインディーズのときの曲、FINALE、PRIVATE ENEMY、HEAVENまでしか聞きません。
こんな書き込みで申し訳ないですが、僕はピエロのアルバム、DVDはインディーズから全部もってて、ディルよりも好きですね~。
まぁ~これからのピエロに期待しますよ。もちろん次のアルバムも買いますよ!!
→同意(0)
27. しゅんぺ~ ★★ (2005-02-19 13:33:00)
あと、"パウダースノウ"とか、"ATENA"も入れてほしいですね。
まぁ、ベストに対して「あれが入ってない、これが入ってない」と言い出すとキリがないですが、個人的には中途半端な感が否めない。
いっそ、二枚組にすればいいのに。それなりのキャリアはあるんだし。
→同意(0)
28. gaze ★★ (2005-03-20 13:47:00)
いちごだいふくさん
>あなたの「決して悪口を言うわけではない」っていう気遣いは十分理解で>きましたが、ちょ、ちょっとあまりにも口が過ぎてませんか?(汗苦笑
ご自分の書き込みを読み直して上の発言してもらいたいものですね。
→同意(0)
29. フール ★★ (2005-03-29 22:24:00)
キリトがソロ活動をするとか!
ベストアルバムはカップリングのみ収録バージョンも発売するみたいですね。
→同意(0)
30. まりぃ★ ★★ (2005-04-30 17:34:00)
ディルとPierrotはよく比較されてますが、
私はどちらもよく聴くし、ライブも行きます。個人的には
Pierrotの方が自分たちのスタイルを確立していると思います。
ディルは他のアーティストの影響を受けているのが分かるし、
似たようなインディーズバンドも沢山あります。
Pierrotの方が独自な感じがします。潤のシンセとかタケオの変則リズムに
アイジのメロディーなど…
あと、歌詞も京みたいにただグロくて激しくて、結局何を言いたいのか分からない(受けねらい?)
じゃなく、キリトらしい世界観がきちんとあるところがいいと思います。
BIRTHDAYやChildの歌詞は泣けます。
→同意(0)
31. OH!サダハル ★★ (2005-05-24 13:10:00)
キリトさんはもう少し考えて発言をしてほしいです。
ばかまるだしで悲しいです。
政治の発言も一般論ぐちぐちいってるだけでしょうもないし。
曲はよいのにもったいない。
32. OH!サダハル ★★ (2005-05-24 13:15:00)
解散も時間の問題ですね。
33. ゆりと ★★ (2005-05-25 17:59:00)
ピエロのSEがAngraのNova Eraだったり。
キリトのソロのギターがMEGADETHのマーティ・フリードマンだったり
最近周辺にメタルの影が見えますね。
→同意(0)
34. こうじ ★★ (2005-06-09 13:19:00)
まあ、一時期もろマンソンでしたけどね。
→同意(0)
35. Usher-to-the-ETHER ★★ (2005-10-27 17:53:00)
実は、「マンソンに似た曲がある」とAGITATORを聴いたのが、ファンになったきっかけでした(笑)
→同意(0)
36. 上野田吾作 ★★ (2006-04-13 17:31:00)
解散だそうです・・・・・
→同意(0)
37. いちごだいふく ★★ (2006-04-13 23:57:00)
pierrotらしくない・・・もとい、キリトらしくない解散の仕方ですね。
まぁ公式サイトのコメントは非常にキリトらしいですが。
それにしてもギター二人がソロ活動を~って方向性を曲げないってのは、どうも怪しいですね。
あのコメントを読む限りではアイジと潤が一方的に解散の理由みたいに見えますが、なんだか引っかかりますね。。
→同意(0)
38. フール ★★ (2006-04-14 13:03:00)
今更だけど、以前からずっとこんな状態だったんじゃないだろうか。
少なくともFREEZE辺りではもうメンバー間に溝があったと思う。
歌詞を読んで、今になってその意味を理解しました。
「朝目覚めた時、俺の両腕は引き裂かれていた」
両腕とは、両サイドにいるギター2人の事だったんだな、と。
PIECESなんかそのまんまですね…。
そういう意味で、FREEZEのラストのMY CLOUDは、ある意味の決断だったのかな…。
→同意(0)
39. (_)db カンチョー♪ ★★ (2006-07-10 14:48:00)
ID-ATTACK発売の頃から既に不仲ですよ。
会報で仲が悪いことを前面に押し出しています。
集合写真ですら一緒に撮らずに合成してるとか
キリトが他のメンバーの電話番号をしらなくて弟のKOHTAに電話をかけてと頼んでるところなどから
明らかに不仲だったのは間違いないと思います。
尚且つ不仲だとファンに伝えたがって居たようにも見えます。
会報を見る限り
アイジ、潤、TAKEOが仲がよく KOHTAが間挟みで キリトが孤立しているように見えました。
→同意(0)
40. 名無し ★ (2011-12-26 14:30:04)
他のV系ブーム時のバンド同様、一時代を築いたバンド。常に様々な事柄に憎悪の念をぶつけるバンドリーダでもありバンドの独裁者でもあるキリトとそれを取り巻くPIERROTファン(ていうかキリト信者)によって一時期宗教みたいになっていた。キリトが絶賛したものはどんなものでも絶賛し、キリトが否定したものは「あんなの糞ですよね~」が合言葉となり、ライバルのDirファンを潰しにいったり、キリトの誕生日の時には信者が神宮橋で祝いの踊り(?)を踊るというヘンテコな文化が形成されていた。
解散後アイジはLM.CとかいうPIERROTとは真逆のやたらポップなバンドを結成し
(ルックスもポップで派手)、潤はAlvinoっていう何の特徴もない普通のバンドを結成し
キリト、KOHTA、TAKEOの3人はAngeloっていうPIERROTの劣化版みたいなバンドを
結成して今に至っている。
41. 名無し ★ (2014-04-18 23:09:32)
復活おめでとう。ファンだった自分としてはこれ程嬉しいニュースはない。
2014年の音楽ニュースで一番最高なニュースです。ライブは是非観に行きたい
それこそ仕事をサボってでも行きたい。
42. 名無し ★★★ (2017-03-18 21:13:55)
なんと!!!PIERROTとDirの対バンが7月に行われるそうです。
この2バンドが共演するなんて自分がファンやってた頃は全く想像つかなかったのでびっくり。
何が何でも見たい。