この曲を聴け! 

00年代 | 10年代 | K | アメリカ | ポップ/キャッチー | メタルコア/デスコア | メロディック | メロディックデス | 叙情/哀愁
KILLSWITCH ENGAGE
曲ランキング
最近の発言
関連アーティスト
-スタジオ盤-
Killswitch Engage (2000) (12)
Alive or Just Breathing (58)
The End of Heartache (69)
As Daylight Dies (36)
Killswitch Engage (2009) (24)
Disarm the Descent (13)
Incarnate (0)
Atonement (0)
-ライブ盤-
(Set This) World Ablaze (2)
-その他-
Extreme the Dojo Vol.6 Live at Club Quattro on 26th February 2003(ブート盤) (2)
→PC向けページ
Tweet

解説
1999年、アメリカ合衆国マサチューセッツ州ウェストフィールドにて結成されたメタルコアバンドである。
メロディックデスメタルとハードコアの双方から影響を受けた攻撃的かつ叙情的なメロディーと咆哮のような、時には美しく歌い上げる迫力あるヴォーカルが特徴である。
Shadows Fall、All That Remainsと共にメタルコアというジャンルの草分け的存在であり、 他の新世代ヘヴィメタルバンドに限らず、 Soilwork、In Flames、 Arch Enemyといった先輩にあたるバンドにも相互に多大な影響を与えてあっている。
マサチューセッツ州のメタルコアバンドOvercast及びAftershockの解散により、両バンドのメンバーによって結成、当初Adam Dutkiewiczはドラムを担当していた。バンド名は、アメリカのテレビシリーズ『The X-Files』のタイトルにあった「Kill Switch」から来ている造語である。
結成年内に早速デモ作りを開始、翌2000年にはインディーズレーベルFerret Musicより1stアルバム『Killswitch Engage』をリリースしてデビュー。翌年 2001年にはバンドは新たにRoadrunner Recordsと契約をを結んでリリースされた2ndアルバム『Alive or Just Breathing』はメディアからも絶賛され、ライブで楽曲を再現させるために、元AftershockのドラマーTom Gomesに加入してもらってバンドに5人体制になる。しかし、間もなくヴォーカルJesse Leachが結婚を理由に脱退。後任としてHoward Jonesが加入し、ドラムもJustin Foleyに交代して世界規模でのツアーを続けて行く。2004年には3rdアルバム『The End of Heartache』をリリース、タイトル曲は映画『Resident Evil: Apocalypse(邦題:バイオハザードII アポカリプス)』にも起用され、アルバムは50万枚を超えるセールスを記録、グラミー賞にもノミネートされ、この頃にはシーンの中心的バンドとしての地位を不動のものとしていた。その後も4thアルバム『As Daylight Dies』(2006年)、5thアルバム『Killswitch Engage』(2009年)とリリースを重ね、Adamの入院やHowardの糖尿病による脱退を乗り越え、後任としてJesse Leachがバンドに復帰して活動を続けてている。
2008年までにアメリカ国内だけで400万枚以上のセールスを記録している。

Current member (リーダーはAdam Dutkiewicz)
Jesse Leach(Jesse David Leach) – lead vocals (1999–2002, 2012–present)
Joel Stroetzel(Joel Michael Stroetzel) – rhythm guitar (1999–present),
Adam Dutkiewicz(Adam Jonathan Dutkiewicz) – lead guitar, backing vocals (2002–present); drums (1999–2002)
Mike D'Antonio(Michael D'Antonio) – bass (1999–present)
Justin Foley – drums (2003–present)

外部リンク
"KILLSWITCH ENGAGE" を YouTubeで検索 | Amazonで検索 | googleで検索 | Youtube Musicで検索

KsE Official Site
登録されている1曲を連続再生(人気順) - Youtube
1. My Last Serenade, 1. Self Revolution, 1. Rose of Sharyn, 1. Numbered Days, 1. When Darkness Falls, 1. The End of Heartache, 1. A Bid Farewell, 1. The Element of One, 1. Life to Lifeless, 1. This Is Absolution, 1. Fixation on the Darkness, 1. Break the Silence, 1. My Curse, 1. The Arms of Sorrow, 1. Reject Yourself, 1. Breathe Life, 1. Temple From the Within, 1. HOLY DIVER, 1. Daylight Dies, 1. Take This Oath, 1. Rise Inside, 1. Wasted Sacrifice, 1. Be One, 1. This Fire Burns, 1. Vide Infra, 1. Declaration, 1. Just Barely Breathing, 1. Still Beats Your Name, 1. For You, 1. To the Sons of Man, 1. IN THE UNBLIND, 1. In Due Time, 1. IRREVERSAL, 1. Starting Over, 1. Never Again, 1. Inhale, 1. Eye of the Storm, 1. Desperate Times, 1. And Embers Rise, 1. Hope Is・・・, 1. World Ablaze, 1. Holy Diver, 1. Without a Name, 1. The Turning Point, 1. Unbroken, 1. The Hell in Me, 1. Irreversal, 1. Beyond the Flames, 1. Take Me Away, 1. Reckoning, 1. The Call


コメント・評価

Recent 20 Comments


1. KUZU ★★ (2002-11-17 19:21:00)
オランダのnet Radioを選択すると、いきなり耳に飛び込んできました!これは、new schoolのハードコア、なのですか...。でも、リフはかなりソリッドで、格好いい!Vo.も怒りに満ちて、それが格好いいリフに乗って、ストレートに耳に突き刺さる。これは、チェックしようっと♪

→同意(0)

2. That_Man ★★ (2004-01-09 06:13:00)
Is Killswitch popular in Japan?


3. こや ★★ (2004-01-10 14:56:00)
>>That_Man
yes.they are popular in Japan.
→同意(0)

4. ファッカー ★★ (2004-01-28 13:41:00)
ヴォーカルが変わってしまった.前の人と声たいして変わってないかなと思ったけど,メロディアスなパートになると明らかに違うって気付いた.絶対前の人が良いと思う.まあかっこいいのに変わりはないけど…ヴォーカル変わるのってバンドにとってもだろうけど,聴く側にとってはものすごい大きい変化だ.
→同意(0)

5. あちょ~ ★★ (2004-03-28 08:57:00)
ジェシーも素晴らしいボーカリストだったけど
ハワードはそれをも凌駕する力を持ってると思う。

→同意(0)

6. ボドムっ子 ★★ (2004-03-28 12:57:00)
ROSE OF SHARYNをオフィシャルで聴きました。
かっこよさと泣き具合やばいっすね。あちょ~さんがフライング気味に登録してしまう気持ち分かります。
ハワードの声も全然大丈夫でした。
新作が待ち遠しすぎ。

→同意(0)

7. 1/144 ★★ (2004-04-18 14:06:00)
DOJOではその兄キっぷりを存分に発揮。
何度も来日している彼らだけれども、何度でも見たくなるショウでした。

→同意(0)

8. めたりょん ★★ (2004-06-29 19:12:00)
ニ枚目もグレイトですが、一枚目の隙の無さに比べると一割減(いや5%位かな?)
ジェシーの少し調子っぱずれ気味のメロディアスパートが大好きだっただけに、ハワードの調子っぱずれない堅実なメロパートは少し物足りない(少し贅沢な不満である)
それでも近年希に見る大傑作なんだけどね。
どうも失礼しました。
ところでここは何処で自己紹介すれば皆さんに挨拶出来るのでしょう?
凄くボリュームが豊富で最初に何処に行けば良いのかが分からないのです(ちなみにAirH"フォンでアクセスしてます)
→同意(0)

9. 枯林 ★★ (2006-06-25 16:09:00)
DIOのホーリーダイバーをカバーしたのは凄い
全く違う音楽性のグループなのにこういうことするのは私的に凄く好きです
ハワードはやっぱ凄いですよ
この人こんなハイトーンも出せるんだって思いました

→同意(0)

10. breath ★★ (2006-11-05 01:17:00)
最近このバンドを知りサードアルバムを聴きましたが、かっこよすぎです。
個人的には、チルボドやインフレイムスと同等だと思いました。
アークエネミーには勝ってるかな。


11. メタル・コア・ソリッド ★★ (2006-11-09 00:36:00)
この間、Loud Park 06で見てきましたよ!まだまだ、日本での一般的なメタルファンの間での知名度は低いのかもしれませんが、会場前方のオーディエンスは皆、まさにハードコアのファンでした。そして、バンドもそれに応えてくれるだけの器量があった。皆で歌って、サークルピットで走り回れる(これが良いのかは別として・・笑)、最高のライブを提供してくれるバンドでしたよ!
→同意(0)
12. POOYAN ★★ (2006-11-18 21:10:00)
LPでKSEのライブは初体験でしたが、素晴らしかったですね。とにかく楽しいライブでした。僕も割と前の方にいたのですが、サークルピットに巻き込まれて慌てて後ろに逃げました。
「SELF REVOLUTION」やんなかったのとアダムがややおとなしかったのが残念でしたけど(まだ背中の調子が悪いのかな・・・。)ハワードはイカツクてカッコ良くて、やさしそうだった(笑)。
あとこの日は割とアメリカのバンド、メタルコアシーンからのバンドが多かったのだけど、そのほとんどは轟音で音が悪かったけど、KSEは結構音良かったと思います。演奏やパフォーマンスも上手くて、やはりというかその前のIN FLAMESのライブの弱さがよけいに強調されてしまった(ヨーロッパでは結構いいライブやってるのにな。)

観客のノリは知名度の低さを差し引いてもまあまあ良かったと思うけど、あんまりサビの合唱が起き

…続き

13. 西八男 ★★ (2007-02-23 10:52:00)
もっと評価されるべきバンドだと思います。
数多くのメタルコアバンドが存在する現在において、彼らほど個性とテクを兼ね備えたバンドは少ないでしょう。
メロデス好きの方でまだ聴いたことのない方には自信を持ってお勧めできます。

→同意(0)

14. breath ★★ (2007-05-02 00:36:00)
やっぱりボーカルがいいですね。


15. ふぁいやぁ ★★ (2007-05-04 10:13:00)
かっこよすぎでしょ
→同意(0)

16. ぽこ丸 ★★ (2009-06-15 16:41:00)
6月24日に新譜が発売(日本先行)ですね。楽しみです

→同意(0)

17. SR20 ★★ (2009-09-02 23:14:00)
ヴォーカルにベタぼれしました・・・メンバー全員ゴツいですね(笑)

→同意(0)

18. niyahita ★★ (2010-03-16 14:32:00)
my obsession なかなかいいですねえ!!
→同意(0)

19. 直管一番星 ★★★ (2012-01-14 10:35:54)
ハワード辞めちゃうみたいですね・・・残念。
→同意(0)

20. d.bodom ★★★ (2013-11-14 11:44:14)
ヘビィに始まってクリーンなところがやばい!
新作につれて良くなっているバンドかも!
→同意(0)
ページ上部に移動


発言

評価:
★★★素晴らしい!!
★★良い!
まあまあ
コメントのみ

名前:
ユーザ登録/再認証


MyPage