この曲を聴け!
ヘヴィメタル/ハードロック
らくがき帳(掲示板)
今日の10曲
解説
外部リンク
コメント
Recent 20 Comments
1038. 失恋船長 (2025-08-10 04:50:04)
『メグのはじけるPOWER POPかじってみない?!!』10選
①BODY TO ROCK
ラストシングルDance With RomanceのB面
タイアップソングとしても知られていますかね
路線変更後一番シックリくる曲
落ち着いた歌声も悪くない
オシャレな哀愁の歌謡ロック
コンパクトながらギターソロも聴き所
②ストップ・ミー
売野雅男/芹澤廣明という歌謡界の大御所コンビによる曲
シングル恋はノー・ノー・ ノー!のB面
ある意味歌謡ロックとしてはこちらの方が上
A面こっちでもいいだろう
それにしてもめぐみ様の作品は何故にCD化されんのじゃ?
元気はつらつな歌謡ロックです
海外の曲からインスパイアされまくりですよ
…続き
1039. 失恋船長 (2025-08-23 09:12:09)
『胸キュン/胸熱ロック 138』10選
①Rust N' Rage - Just Like Brothers
ギリギリですよね
これ以上やればパロディになる
上手いことやっているわ
この手のバンドってまだ需要があるんだねぇ
あのフロンティアがバックアップだから
クオリティは保証付き
飽きられてきたNWOTHMなんですけどフレッシュ感ですね
②TESTAMENT - Infanticide A.I.
先行公開されたPVです
ビルド&スクラップ方式で積み上げてきたキャリア
新時代の鋼鉄神としてメタルシーンに君臨
その迷いのないスタイルは若い人からも支持を受けている
昔の名前で出ていない現役バンドの凄みですね
…続き
1040. 失恋船長 (2025-08-30 17:24:10)
『胸キュン/胸熱ロック 139』10選
①MICHAEL SCHENKER GROUP - DON'T SELL YOUR SOUL
日本では神と崇められる元祖ビックインジャパンアーティスト
マイケル・シェンカー
ライブではキレて途中退場をやらかす最後のロッカーですかね
ワタクシもキレた次の次で参戦だったのでもの凄く不安な思いをしました
優れたミュージシャンです
もう変わりません
でもそこが最高ですね
マイケル節炸裂です
②The Lazys - Hot Under The Collar
ノリノリのゴキゲンなロックナンバー
古典も古典ですね
むさ苦しいメンバーショット
ルッキズム天国の日本では人気出ないだろうなぁ
…続き
1041. 失恋船長 (2025-09-06 03:19:51)
『胸キュン/胸熱ロック 140』10選
①Yngwie Malmsteen - Faultline
初期の頃を彷彿とさせるダークサウンド
そして北欧らしい煌めきのあるメロディ
この時代のイングヴェイはソングライティング力が凄かった
NEVER DIEのような速いだけの曲にはない
情緒がある
②Dio - Hey Angel
PVも作られたシングル向けの一曲
相変わらず魅力的な歌メロですね
ドラムがやたらに派手目にミックスされている
その反面キーボードプレイヤーがいるのに
いないようなミックスになったのは残念だ
当時は好きじゃなかったが曲だが
今となっては貴重だ
③W.A.S.P. - M
…続き
1042. 失恋船長 (2025-09-06 18:17:26)
『胸キュン/胸熱ロック 141』10選
①Austen Starr - Remain Unseen
ロックシンガーとしての猛々しい面と
コケティッシュな魅力を旨い塩梅で見せつけてきます
フロンティアレーベルですからねぇ
ハズレないわなぁ
バックの演奏も骨太です
売れそうな匂いがしてきましたね
ワタクシはパヤパヤした歌い手が苦手でして
②Stryper - Do Unto Others
再結成組の中でも一際異彩を放っているバンドですよね
単なる過去の焼き回しでは終らなかった
現代的なモダンさもしっかりと組み込み
ストライパーサウンドへと昇華した
儚くも美しいサビメロ
しかし強靱なしなやかさに彩られた物語である
その刹那な響き
…続き
1043. 失恋船長 (2025-09-13 00:20:42)
『胸キュン/胸熱ロック 142』10選
①Scorpions - Lust Or Love
華やかだった80年代の名残がありますね
アルバム自体はダークでヘヴィな色彩を強めたので
少々埋もれがちですが
リラックスして歌うクラウスも艶があっていい
こういうスコーピオンズも悪くない
②Impellitteri - Stand In Line
グラハム・ボネットのカッコよさは大声で張り上げるのではなく
この抑えた感じでもパワフルさと彼特有のニヒリズム
それが最大の魅力だと思っている
中低音域を駆使してレンジの広さを見せつける
インペリテリにとってはグラハムとの仕事感は否めないのだが
両者の組み合わせには可能性があった
イングヴェイもどきと叩かれたりしたが
別
…続き
1044. 名無し (2025-09-14 05:39:38)
gMyc'/**/AND/**/5530=4766/**/AND/**/'LuPA'='LuPA
1045. 名無し (2025-09-14 05:40:08)
gMyc')/**/AND/**/(SELECT/**/9829/**/FROM/**/(SELECT(SLEEP(5)))Vjgq)/**/AND/**/('YjsX'='YjsX
1046. 名無し (2025-09-14 05:47:57)
gMyc
1047. 失恋船長 (2025-09-16 09:50:46)
『胸キュン/胸熱ロック 143』10選
①ALCATRAZZ - HIROSHIMA MON AMOUR (2025)
華やかだった80年代の名残がありますね
近年の作品でプロデューサーとして関わってきたジャイルズ・レイブリー
彼がどういう経緯で本格的にシンガーの座についたのかは分からないが
1stのリメイクと新曲を含んだアルバムをリリースする
こうして小出で先行公開されるとアルバムを聴いた気分になるのだが
CDが売れない時代に配信などで存在を知ってもらうのは重要なんだろう
現在はガールスクールとツアー
スケジュールも殺人的で心配になる
ジョー・スタンプは流石だなぁ
ドラムも強烈
新生アルカトラスもありでしょうよ
②Rage - Innovation
べテラ
…続き
1048. 名無し (2025-09-16 16:26:15)
よんせまいかしたんあはのむこきかとせっせにといさたっわおなんこ
1049. 失恋船長 (2025-09-19 01:42:56)
『胸キュン/胸熱ロック 最近のHigh Roller Records』10選
①PARADOX - One Way Ticket to Die
チャーリー・スタインハウアーの一人メタルプロジェクトになった
やりたい事をやり切りたいという思いもあるのだろうか?
High Roller Recordsはこういうバンドを拾い上げるね
古くて新しいサウンドが好きなマニアには信頼のあるレーベルです
②BERGFRIED - Queen of the Dead
日本では女に生まれたが最後
性的な魅力を武器にしないとバンド活動もままならない
残酷な話だが画にならないメンバーは排除されるのだから
日本でもネモフィラで金儲けしようとしたメディアには吐き気を覚えるのだが
どうせならばBA
…続き
1050. 失恋船長 (2025-09-19 01:46:42)
『胸キュン/胸熱ロック 最近のHigh Roller Records』10選
①PARADOX - One Way Ticket to Die
チャーリー・スタインハウアーの一人メタルプロジェクトになった
やりたい事をやり切りたいという思いもあるのだろうか?
High Roller Recordsはこういうバンドを拾い上げるね
古くて新しいサウンドが好きなマニアには信頼のあるレーベルです
②BERGFRIED - Queen of the Dead
日本では女に生まれたが最後
性的な魅力を武器にしないとバンド活動もままならない
残酷な話だが画にならないメンバーは排除されるのだから
日本でもネモフィラで金儲けしようとしたメディアには吐き気を覚えるのだが
どうせならばBA
…続き
1051. 失恋船長 (2025-09-22 11:58:01)
『胸キュン/胸熱ロック144』10選
①Treat - 1985
前作が完全にやりにいったアルバムだった
サウンドメイクも今風過ぎて恥ずかしいたらありゃしない
この曲を聴く限りサウンドメイクは改善
そしてメタルバブル全盛のサウンドである
あざとさ前回の前作よりは好みだけど
でもHome Of The Braveとかはキラーだったねぇ
この曲もだけどラジオフレンドリー過ぎませんかねぇ
②Hell in the Club - Magnetars
ラジオフレンドリーですよねぇ
でもハードで熱いロックの持つ情熱系と
爽やかさが共存
鋭いエッジを中和すているのですが
歌い手もこれまた魅力
日本では描かれない女性像
アイドル文化が根付いているからね
…続き
1052. 失恋船長 (2025-09-24 17:21:00)
『胸キュン/胸熱ロック145』10選
①Whitesnake - Walking In The Shadow Of The Blues
サーペンスアルバム以前のホワイトスネイクにしか興味がない
IS THIS LIVEはブライアン・アダムスにしか聴こえないと酒井が言えば
便乗するアホウが大量発生
あのアルバムなんてヘアメタルのなれの果てでしかない
顔面整形を繰り返すインフルエンサーのようなカヴァーディル
初期のブルースマインドを金に換えた金満バンド
成功と引き換えに素晴らしいフィーリングを失った
メジャーになりすぎた弊害は今も続く
この時代のカヴァーディルは本当にカッコいい
ギターもリズムも最高
第三期DP路線を継承するブルースベースのハードサウンド
カッコいいねぇ
…続き
1053. 失恋船長 (2025-09-27 18:25:11)
『胸キュン/胸熱ロック 146』10選
①Zodiac - Hold On
日本人好みの哀愁のメロディ
この情念のある演歌チックなメロディと西洋音楽の融合
これがジャパニーズメタルなのである
メジャーにはなれなかったが
こういう丁寧なアレンジと構成は好きだ
歌が弱いのも今は気にならない
ウンコNWOBHMを聴き過ぎて耐性が出来ました
②ZODIAC - Magic Mountain Way
再結成以降の紫でも演奏される紫色のロックナンバー
イントロで爆発するロックサウンド
泣きのギターもかましド派手に幕開けです
このダイナミズムが大好き
歌心を大切にしたアレンジも好き
このバンド自体がもっと評価されるべき
再発を望む
…続き
1054. 失恋船長 (2025-09-27 19:28:34)
『胸キュン/胸熱ロック 147』10選
①Zodiac - Hold On
日本人好みの哀愁のメロディ
この情念のある演歌チックなメロディと西洋音楽の融合
これがジャパニーズメタルなのである
メジャーにはなれなかったが
こういう丁寧なアレンジと構成は好きだ
歌が弱いのも今は気にならない
ウンコNWOBHMを聴き過ぎて耐性が出来ました
②ZODIAC - Magic Mountain Way
再結成以降の紫でも演奏される紫色のロックナンバー
イントロで爆発するロックサウンド
泣きのギターもかましド派手に幕開けです
このダイナミズムが大好き
歌心を大切にしたアレンジも好き
このバンド自体がもっと評価されるべき
再発を望む
…続き
1055. 失恋船長 (2025-09-28 11:08:26)
『胸キュン/胸熱ロック 148』10選
④LÄÄZ ROCKIT - Fire in the Hole
PVも作られ期待を背を負った一曲でしたね
ベイエリアを代表するバンドとなった彼ら
その勢いに満ちた作風は
テクニカルさと親しみやすさも合わせ豪快に聞かせてくれた
80年代メタルの底力を感じ取れる名曲である
⑤Judas Priest - Screaming for Vengeance
NWOBHMの台頭に呼応するような形で進化したバンドサウンド
それまで感じられたブルースベースのハードサウンドを捨て
徹底的にシェイプして研磨したサウンドはまさにメタリック
新時代を予感させる一曲だった
中盤に飛び出す哀愁のツインリードがたまらん
何度聞いてもあの瞬
…続き
1056. 失恋船長 (2025-10-01 10:46:31)
『胸キュン/胸熱ロック 149』10選
①Yngwie Malmsteen - Disciples of Hell
初期ならではの構築美に溢れた一曲
ダークでミステリアス
そしてハッとさせる煌めく旋律
今じゃお目にかかれないタイプ
若いころからジェフは歌が上手い
②Slayer - At Dawn They Sleep
邪悪なるイーブルメタルの先駆者
この曲など実に禍々しい印象を与える
それはドロドロ系ではなく
アメリカンホラーのようなこっさり系だろうが
不気味でヘヴィなサウンドには魔術的な穢れがある
③Budgie - Hold on to love
回転するリフワーク
新時代を迎え撃つ
…続き
1057. 失恋船長 (2025-10-02 22:42:24)
『胸キュン/胸熱ロック 150』10選
①Night Hawks - Breath of Fire
X-JAPANのTOSHIに提供してコラボした時代の曲
タイトルと歌詞を変えているが曲調はそのもの
正直青木秀一の方が圧倒的に歌が上手い
彼ららしくないのかも知れないが
こういう曲もやれるバンドだった
②SAXON - Hold On
アメリカンマーケットを意識した活動は失敗に終わる
NWOBHMファイターとしての面影なし
あの時代と相性が悪かった
サクソンアメリカンナイズドという定型文
この曲はそういう時代を網羅した一曲
彼ららしいロックなキレと大衆性
そして哀愁のメロディとBON JOVI風の世界観な歌詞
なんか盛り込み過ぎだが日本人なので歌
…続き
MyPage