この曲を聴け!
今週のアルバム10選
失恋船長 (2025-09-22 12:39:48)
『メジャーロックでGO』
①ASIA - ASTRA
子供だった頃はむやみに毛嫌いしていたサウンド
日本では産業ロックという言葉を渋谷陽一が生み出し
バカにしていたのですが
メジャー流通した時点で産業です
誰も地下でシコシコと音楽は作らんよ
凄いメンツによる極上のサウンド
これぞメロディアスハードの名盤でしょう
売れたから凄いのではない凄いから売れたの典型例
4分に込められた極上のドラマに昇天
ダークテイストのあるサウンドに惹かれますよね
②Journey ー Frontiers
のちにバカ売れするヘアメタル勢にはない
上手さがありました
下手な奴はステージに立てない不文律
それを金に換えた弁護士とマネージメント
多くのバンドは切り刻まれ最終的に自害
恐ろしいムーブメントですよ
そんな時代の前なので素晴らしい音楽性が詰まっている
誰が産業ロックだって
③ Survivor - Vital Signs
名物偏屈編集長により産業ロックの烙印をおされ
駄作扱いを受けた一枚
ゴリゴリのメタルを聴いているならば納得だ
それならばエアロスミスもKISSもゴリゴリのメタルではない
このアルバムが持つ普遍的な魅力
売れ線と言われるが狙って作れるならば皆が億万長者だ
腕利きのミュージシャンとプロデューサーによるマジカルな共同作業
当然スマッシュヒットですよ
High on Youの歌メロと歌声に胸がキュンキュンです
2曲目でこれだからね
④Night Ranger - 7 Wishes
売れましたね
勝負の三枚目で勝ち切りました
絶妙なラインで勝負
ロックの持つ熱さとメジャー感
しかし売れ線になびきすぎない
バランス感覚が今なお魅力的です
時代的にも乗れたよねぇ
⑤Guns N' Roses - Welcome To The Jungle
ヘアメタルムーブメントに辟易していた中で
スリーコードでもカッコいいロックはやれるという
原点を揺さぶるサウンドでシーンに殴り込み
見た目はヘアメタル的だったが
シーンをひっくり返した
でもモンスター化しすぎて新作を作らない
日本でいえばX-JAPANのようなバンドになってしまったのは無念である
カート・コバーンも売れすぎた
ロックビジネスの難しさだよなぁ
リアルタイムで経験できたのは貴重だ
けして上手いバンドでもないのに
このバンドにしかだせないグルーブとサウンドがある
スラッシュとアクセル以外は下手なんだよなぁ
エツコの母乳だにしか聴こえなくなった空耳アワーを思い出す
→同意