この曲を聴け!
最近の発言
Ænima (アゴ勇)
Eulogy / Ænima (N男)
Ænima (名無し)
Schism / Lateralus (BLACKWATER)
Rosetta Stoned / 10,000 Days (チャイチャイ)
Disposition / Lateralus (N男)
Lateralus / Lateralus (N男)
Lateralus (netal)
Ænima (netal)


MyPage

TOOL - 最近の発言
モバイル向きページ 
解説 - 最近の発言
新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)


Ænima

このバンドの音楽性を一言で説明するのは難しい。

メタル・プログレ・ポストロック・アンビエント・マスロック・モダンヘヴィネス・・・等、全て当てはまるようで、当てはまらない、最早、TOOLという一つのジャンルを確立している。

「OPIATE」や「UNDERTOW」アルバムは、まだファーストインスピレーションを刺激するインパクトがあったが、この2ndアルバムで消失している。

初めて聴いてインパクトを受けるサウンドも勿論好きだが、如何せん飽きるのも早い。

聴き手を置いてきぼりにする、リスナーに寄り添ることを拒否した作品を何度も聴くのも自分の音楽に対する楽しみの一つである。

この作品はまさに後者で、アルバム全体を聴いて、これは日本ではウケないなと思った。

多種多様なフィルターがあり、メロディアスでない為に、紛らわしく、判り辛い。

しかも、グラインドコアに匹敵するグロテスクな要素もある。

この作品以降、バンドは故人的には傑作を連発しており、最新作「FEAR INOCULUM」は、2019年のリリース作品の中で、ベストアルバムとなっている。

アゴ勇 ★★★ (2020-05-16 09:58:38)


Eulogy / Ænima
こんなヘンテコなイントロは彼らにしか無理。
そこからの立ち上がり具合は絶妙。
終盤のロングシャウトは流石。

N男 ★★★ (2016-09-18 21:37:18)


Ænima


真暗闇に蠢く意識をここまで昇華させる力には感服する他ない
続く作品の音作りはより洗練されていくが、
完全という意味に於いてはこの作品には及ばないだろう
およそ20年経ち、その強度は強くなるばかりのようにすら思える

名無し (2016-04-28 21:52:32)


Schism / Lateralus
独特のリズムで、緩急の付け方や要所要所のメロディーが良いですね。

BLACKWATER ★★★ (2015-12-16 01:10:44)


Rosetta Stoned / 10,000 Days
分厚い音の塊がうねって攻め立ててくる曲。
しかしぐちゃぐちゃになりそうでならずに整合性を保っているToolらしい構築。

チャイチャイ ★★★ (2015-10-25 17:57:47)


Disposition / Lateralus
どことなく、Soulflyのインストシリーズにも通じるところがある。(この曲はインストじゃないけど。)
メイナードのしっとりした歌い方がまたよい、この人は色んな歌い方ができる。

N男 ★★★ (2015-05-26 22:16:26)


Lateralus / Lateralus
この曲の位置は絶妙だと思う。
それまで暗い曲が殆どだったToolにしては、メロディに優しさみたいなものが感じられて面白い。Rushの「Test for Echo」を思い出した。
ジャスティンのベースがまた面白いことになってる。

N男 ★★★ (2015-05-26 22:12:20)


Lateralus

掴み所の難しい複雑怪奇な音と形容し難い不穏な雰囲気が最大の特徴。
普通のメタルのような強烈なリズムやシャープさを伴うのではないミュートの効いたリフの多用、
あるいは音量やスピードを抑え、「隙」を持つフレーズが実に独特である。
タムを効果的に交えてトライバルさを演出したり、繊細さと豪快さを的確に使い分けるテクニカルなドラミングも魅力的。
時にギターと同格に近いリードを魅せながらも複雑なリズムを巧みに演出するベースもグッド
変拍子を始め自由自在に曲を展開するテクニックも凄いが、それ以上に各要素のもたらす陶酔感が素晴らしい。

しかもそういう陶酔感のみならず、キャッチーさ、烈しさ、そして妖しさを併せ持つヴォーカル等によって、躍動感すらも覚える。
先に述べた形容し難い雰囲気と相まって、印象的な人体模型のジャケットの如く、生命の持つ神秘性と活力が有機的に絡み合う、本当に独特な世界を見せてくれる。

あと敢えて不満を挙げるとすれば、インストを始め余計な部分が少なからずある事だろうか。
しかしアルバムの全体に致命的な影響を与えてはいないので、それ程気にならない。

最初はとっつにくいアルバムだが、それをそれを乗り越えればそれ以上の快楽をもたらしてくれる作品である。

気に入り度…91/100

おすすめ…The Grudge

netal ★★★ (2013-02-11 18:19:34)


Ænima

この音楽を何と形容したらいいのか…
ミドルテンポで変拍子を交えながら展開していくプログレッシヴ・オルタナティヴメタル…なのだがその独特さが抜きん出ている。
メロディやリフは割と聴き易いながらも雰囲気が不穏かつ複雑怪奇で、その異形さいびつさがなんとも聴いていて気持ちが悪い(褒め言葉)。
本当に言葉で表すのが難しい音楽だ…

おすすめ…Stinkfist

netal (2013-02-10 21:39:46)